VFD時計ふたたび

10年以上前に購入したロシア製VFD IV-22の駆動回路を考える。 https://aether.hateblo.jp/entry/20101017/1287284078 VFDは、アノード・グリッドを5Vレベルで駆動すると、簡便な回路構成のため、フィラメント電位を負電圧にするのが一般的ですが、フィラメン…

USB接続のマイクを製作する

テレワークが常態化してくると、自分のマイクの音質が気になってくる。どうしてもPCのマイクはUSBに使われる5Vの電源に音質が左右されてしまうので、きちんと安定化してあげるのが音質向上の近道と考えました。 C-MediaのCM108AHという市販DAI+ADCがお手軽…

携帯電話電池パックを有効活用

家に何個か転がっているガラケーの電池パックを有効活用しようと、Aliepressを物色していると、USB Type-Cコネクタがついた1cell基板が安価で出ていたので入手する。基板外観TC4066というリニア制御の定電流/定電圧充電回路と、DW01+FS8205というOV/UV/OC保…

簡単トランジスタアンプ

久々にアンプが作りたくなり、得意の秋月E基板工作。古いスマホでradikoを聴くので、イージーリスニング用で音質や音量はそこそこを狙う。同じく秋月の2SC4811のずんぐりむっくり加減も好きなので、終段に採用。初段は直結にしたく、2SK30でカソードに帰還…

Writer509シンプル版

マイコン関係はだいぶArduinoに寄せましたが、なんだかんだで、小ピンPICを使った工作を為る機会があり12F675等の8pinPIC用の小型ライターが欲しいと思っていました。 家のジャンク箱を漁っていると、昔のマイコンライターのVPP用に使っていたMAX662のボード…

テレワーク用マイクアンプ

コロナウィルス対策で我が家も在宅勤務となったのでテレワーク環境の構築。 マイクの音質が以前から気になっており、SonyのECM-PCV80U www.sony.jp をヤフオクで調達。マイクの根元はキャノンコネクタですが、コンデンサマイクなので電圧供給が必要。相方は…

MIDI野郎で平穏な一日

娘は小学校の宿題でピアニカを時々自宅で演奏するのですが、結構音が大きい。それとは別に、以前からMIDI音源を入手したいと考えていたこともあり、調査を開始。SAM2695というワンチップGM音源ICがあり、それを搭載したMIDI野郎という基板があり、さっそくそ…

EE10-A1でFlyback(12→180V)

AliexpressにEE10-A1という規格品?のフライバックトランスがあります。 もともとは、商用電源から12V得るための5Wのスイッチングトランスのようです。 今回は、1次と2次を逆転し、高電圧が得られないかの実験。 コントローラICは、簡素に、Simple switcher L…

XL6009でSEPIC(12V→90V)

TO-252パッケージの昇圧レギュレータXL6009で昇圧SEPICの基板を起こしました。 回路図は下記のような感じです。XL6009_SEPICこのICはSW端子の耐圧がSX1308より高く(60V)、高電圧を狙えますが、スイッチング周波数が400kHzなので、効率が出るか心配です。動作…

50C5でアクティブスピーカー

直流50Vを供給して動く50C5のアクティブスピーカーです。 50C5は、50EH5あたりと比較すると感度が低く(といっても十分に高いのですが・・・)、初段に電圧増幅用の2SK30の10kΩ負荷を使用しています。初段用の電源はTL783で30Vほど降圧して使用しています。 ヒー…

SX1308でSEPIC(12V→50V)

Aliexpressに発注していたSX1308が到着したので、実験。 中華圏では一般的なICで、検索するとモジュール基板が結構見つかる。 1.2MHzスイッチングで4Aの電流制限内蔵。LMR62421とほぼ外形は同じ SOT-23-6で、5pinがVINなので、LMR62421の基板を小修正で実装…

LMR62421でSEPIC(5V→40V)

秋月電子で販売されているLMR62421モジュールは5Vを昇圧でき、お手軽で良いのですがコントローラの耐圧の関係上24V以上の昇圧ができない。 ADIのAN-1126記事にあるSEPIC回路を適用し、より高電圧の昇圧が可能かを確認した。 下記の回路で、昇圧用MOSFET端子(…

PD4435でタイマー(1)

PIC

家で常用していたタイマーの液晶が薄くなってきたので、使えそうなものはないか 過去の工作物を漁ってみると、コントローラ内蔵の5x7LEDがついた基板を発見。 LEDの試食を16F84でコントロールして、そのまま死蔵していたものだったと記憶。 LEDはSIEMENS(当…

QC対応USBから9Vを取り出す(1)

PIC

Quick Charge 2.0の充電器を持っていたので、ScansnapやTEPRAといった 9V系のアクセサリを直接USBから駆動するための回路を検討した。 こちらの方がすでに実装しているので、PIC用に回路図をアレンジする。 PortをHiZにせず、1/0にて、0.6Vと3.3Vを生成する…

直流点火のアイディア

最近の作風として、出力段に比較的入手性の良い30-35V程度のmT管を使用してアンプを構成する場合が多いのですが、悩ましいのはヒーターの点火。 ヒータートランスを使うのはあまり好きでは無いので、いっそ整流して、144Vからの定電流点火で考えることに。ヒ…

A4960ブラシレスモータコントローラ(2)

基板の試作と平行して、回路図の作成。 こんな感じ。 基板は銅テープと、耐熱電子ワイヤーで組み付け。 12V→5Vは以前購入したDC-DCを使用。 前回のSPI制御を使って、コントローラに信号をおくると・・・。無事、一発で動きました。

PICkit4

PIC

PICkitをお嫁に出し、一足飛びに世代交代です。

A4960ブラシレスモータコントローラ(1)

制御系の目処がついたのでパワー部の製作を始める。 MOSFETは今は亡きIRのIRLU3410を使用。100V耐圧なのでオーバースペックか? A4960は32pinQFPでピッチが0.8mmなので、秋月の変換基板を噛ませる予定。試作がうまくいったらElecrowで4層基板を仕立てる予定。

Raspberry Pi Zeroでブラシレスモータ駆動

Raspberry Piで、SPI信号を出せたので、モータコントローラA4960のレジスタ設定にチャレンジする。データシートによれば、STRNがCE0に相当するようなので下記のように接続. ラズパイ A4960 SCLK(23) SCK(9) MISO(21) SDO(8) MOSI(19) SDI(10) CE0(24) STRN(1…

Raspberry Pi ZeroでのSPI出力

とあるコントローラをSPIにて制御したいので、手順をまとめておく。1.導入 ・秋月電子にRaspberry Pi Zero WHを購入. ・RASPBIAN STRETCH LITEをダウンロードする. ・Win32 Disk Imagerを使用してMicroSDに記録する. ・HDMI+Keybord環境にて起動確認する.2.…

PC用ヘッドフォンアンプ

PCは以前より、Lenovo のX1-Carbonを使用していましたが、この夏に2017版に買い換えました。 PCオーディオがハイレゾ(192kHz)対応となり、H/P端子から音楽を聴いてもクリアなため、これまでの外付けUSB-DACでの運用をやめ、ヘッドフォンアンプ経由にすること…

Writer509の製作

PIC

Pickit2では16F57に書き込めないのでライターを作成しました。

Nokia tune emulator

Pickit2がまだ秋月とかで扱ってなかったころ、Microchipから直接購入したので、フェニックス(AZ)から直送されてきた。そのPickit2を長らく放置していたので、リハビリがてら、こんなものを作りました。 海外の空港なんかでは必ず聞くんですけど、この音。 ガ…

DEPP

ジャンクラジオから部品を外して由緒正しいDEPPを組んでみた。真空管でのPPは、ほばDEPPですが、あまりDEPPと言いませんね。トランジスタは、コンプリメンタリPPが一般的だからかな?真空管のPPとは、出力トランスのセンターがVssなので、逆です。そういえば…

VFD

日曜日は、VFDと戯れる。東欧から個人輸入したIV-22 キリル文字が見えます。 (備忘)ピンアサイン KENWOODのミニコンポAvino外し品 (備忘)ピンアサイン

50EH5s QRP

超小型、実用出力アンプの構想。 50EH5は、入力の感度が高いので、単段動作を予定。 5結ならB+が50V程度できちんと動作しそう。ヒーターは例によってステレオの交流点火として、 B+は、秋月の小型アダプタ改造で実用になりそう。 これなら、商用電源と絶縁で…

24JZ8 pushpull

かねてから制作していた、24JZ8 pushpull がついに完成。こんな感じに組みました。 照明OFF SONYの裏面照射CCDが威力を発揮します。 低域もよく出ており高域も伸びています。

秋月AC-DC 30V化改造

秋月のACアダプタを下記サイトの方の情報を参考にして、30V出力に改造した。http://designideas.cocolog-nifty.com/blog/2010/03/24v-ac-adapter3.html 以前入手した30M-P32が30VのB+で動作しそうなので、その電源に使用予定。 以下は自分用備忘東芝 1AZ33 3…

DC-DC

以前から、個々のACアダプタが煩雑だったので、思い切ってまとめる。 準備として、秋月のDC-DCを組んで、ケースに入れた。 12Vを5Vにダウンして、改造USB-HUBに入力にて使っている。 USBは給電専用で、iPodや携帯の充電に使用。 12Vはそのまま、デジタルフォ…

12AU7 SRPPの実験

mT9pinのソケットを買いに秋葉原に行ってきた。12AU7でSRPPを組んでみた。 ヒーターを初めて直流点火してみた。 秋月の小型ACアダプターを使用。